機器分析(理工系)
この分類に対応
する技術職員氏名 | 所属 | キーワード |
---|---|---|
山室賢輝 | 自然科学系第二技術室長 | 金属材料,組織観察,材料試験,走査型電子顕微鏡,SEM,EPMA,EBSD,FIB,真空,熱処理,機械設計 |
津志田雅之 | 材料評価WT | 金属材料の力学特性および組織評価,力学特性評価装置の試作,透過型電子顕微鏡法(TEM)による微細構造解析 |
西 麻耶子 | 化学分析WT | 主に合成化合物の質量分析(LC-ESI-TOF MS, MALDI-TOF MS) |
吉岡昌雄 | 先端情報WT | Linuxサーバ管理 ネットワーク管理・運用 二次イオン質量分析 |
志田賢二 | 材料評価WT | X線回折分析、蛍光X線分析、電子顕微鏡、熱分析、材料合成 |
佐藤徹哉 | 化学分析WT | 薄膜X線回折分析、結晶構造解析、EPMA分析 |
鬼束 優香 | 安全管理技術WT | 界面化学、表面・界面張力測定・解析、接触角測定・解析、有機分子会合体・界面活性剤関連、赤外分光光度計(FT-IR)分析、透過型電子顕微鏡(TEM)(主に有機材料)、有機合成 |
大石 智博 | 化学分析WT | NMR, SEM, TEM, ミクロトーム, 生物試料 |
庄﨑雅裕 | 材料評価WT | 機器分析、SEM、TEM、EPMA、EBSD、FIB、CPFEM |
百武 慶一郎 | 理学系教育技術WT | 圃場整備 組織切片観察 生物分野実習補助 |
山下彬宏 | 化学分析WT | 有機微量元素分析,プローブ顕微鏡(ナノ計測),熱分析 |
片山 謙吾 | 安全管理技術WT | 化学物質、作業環境測定、排水・廃棄物、衛生工学、インストラクショナルデザイン |
楓杏子 | 材料評価WT | 電子顕微鏡,金属材料 |
技術サポートはこちら
(技術者検索)